アルファベットを正しく伝える読み方 フォネティックコード NATO 日式 比較一覧 【閑話休題】

スポンサーリンク
機内食あれこれ

アルファベットの音を正しく伝えたい

今でこそ、チェックインは、パスポートを渡してスキャンしてもらえば、自分自身から名乗る必要もなく、さくっとチェックインができますが、予約に電話して名乗らなければならない場合、たとえば、タナカさんならば、「てぃーえーえぬーえーけーえー」と伝えるわけですが、それが、「ぴーえーえむーえーけーえー」と伝わってしまい、エージェントは一生懸命、パマカさんの予約記録を探して結局みつからず、あなたの予約はない!といわれてしまうことが、悲しいかな、そこそこあります。

 

また、予約を電話で作るときに、きちんと伝えても、正しく伝わらないこともあり、結局、予約作り直しの刑に遭ってしまうこともあります。

 

それをさけるために、先人は便利なことを考え出しました。

 

 

 ブログランキング参加中
応援クリックお願いします 
 

 

 

フォネティックコード

「とーきょーのてぃー」などと交換手の方が話しているドラマなどを見たことがある方はそこそこいると思われます。ただ、そこにも一定のルールがあるほうが好ましく、NATOで決めたものを航空業界では用いています。しかし、なぜか、日本独自の言い方もあり、併用されます。主に、予約や代理店サイドでは日本式、空港に近い部署ではNATOが使われます。

 

表にまとめてみました。

 

NATO 日式
A Alfa able
B Bravo baker
C Charlie charlie
D Delta dog
E Echo easy
F Foxtrot fox
G Golf george
H Hotel how
I India item
J Juliett jack
K Kilo king
L Lima love
M Mike mike
N November nancy
O Oscar over
P Papa peter
Q Quebec queen
R Romeo roger
S Sierra sugar
T Tango tiger
U Uniform uncle
V Victor victory
W Whiskey whiskey
X X-ray x-ray
Y Yankee york
Z Zulu zebra

 

たとえば、さきほど画像にあげたCクラスは「シークラス」と言ってみたり、「チャーリークラス」と言ってみたりします。

 

また、日本国内の作法としては、予約番号がたとえば、「RZK3MY」のときは、日式でしたら、「ロジャーから、ロジャー・ゼブラ・キング・数字の3・マイク・ヨーク」と言い、意思疎通をはかります。国外でしたら、「RLOC(りーろっく) is ろーみお・ずーる・きろ・なんばすりー・まいく・やんきー」と言ったりします。

 

国外ですと、日式はほぼ壊滅的に、「?」となります。通じないですね?「は?」って感じ。

「ビクトリー」といっても、「V」の音を想像できないです。その際はやはり、NATOで、唇を噛みながら、「ヴィクトリ」くらいに頭にアクセントをおいて伝えるとわかりやすいです。「Foxtrot」などなかなか発音しづらいですが、はじめの「フォ」に命をかけて発語し、あとは「くすとろと」くらいでかまいません。全部を完璧に発音しようとせずに、アタマで勝負してください。

 

これどうでもいいことなのですが、意外と使えると便利なので、なんとなく覚えておくと航空旅行で身を助けてくれる時があるかもしれません。

 

もし、航空会社や旅行代理店で働くのであれば、これはマストです。たとえば、大きな会社の総務畑で一生過ごすのであれば別ですが、中規模旅行代理店であれば、これができないと、ちょっと会話に付いていけなくなることもありますし、社内で予約を扱うときにも、「けっ。なんだこいつ。つかえねー。」と思われてしまいます。ですので、この表を机のそばに貼って覚えるようにしてください。

コメント

  1. Nori より:

    フォネティックのお話、面白く拝見しましたー!
    僕のあるマイレージアカウントが、数字の後にアルファベットで「YKT」と続くので、僕はいつもしろーと丸出しで「よこはま、きょーと、とーきょー!」と言ってます笑
    これなら自分も忘れないし…=(^.^)=
    都市の名前って、海外の人はフォネティック的にはあまり使わないんですかね?

    • BKS-BBA より:

      >Noriさま
      コメントありがとうございます。
      よこはまきょうとよこはま。結構言うのも大変ですね!
      エアライン業界の人にはこのフォネティックが強力です。
      どこに行ってもほぼこれで使えます。是非お試しくださいませ!
      訛りがはいるところもあるかもですけれど笑。

タイトルとURLをコピーしました