ブロッコリー問題
はっきりとカウントしたわけではありませんが、機内食には「ブロッコリー」が使われていることが多いように感じます。日本だけでということではなく、世界各地で機内食にブロッコリーが入っているのです。機内食のみならず、市販のお弁当の青物として色添え的に入れられることも多々あります。
世界中ブロッコリーだらけ!!
ブログランキング参加中
応援クリックよろしくお願いします
ANAの機内食にもブロッコリー
牛すき焼き丼を選択。もう一方はシーフードパエリア。
メニュー画像どおり、ブロッコリーがはいっています。まあ、それはさておき、こちらの御飯、肉にも野菜にも味が染みてて素晴らしい!!丼と名付けられると、ご飯に汁がついてても気にならなかったそうで、ランくんが今まで召し上がったエコノミークラスの機内食のなかで一番おいしかったかも!!という高評価。サラダがしゃきしゃきというのもGOOD POINT!!でもブロッコリーはいらない…。
データ
Airline : ANA All Nippon Airways
Flight No. : NH875
Travel Date : Jul 2019
Sector : 名古屋香港 NGOHKG
Class : エコノミークラス Economy Class
By : ラン✈︎
誰得ブロッコリー
さて。なぜ、こんなにブロッコリーがあちこちに顔を出すのか。ググってみました。誰得です。
こちら、ブロッコリの各国生産量です。もうこれ見て使われる理由一発ですね。人口が多い国がガンガンブロッコリーを作っているから。それだけ供給されていると言うことで、機内食も同様に使われると推測できますね。(はっきりとした因果関係があるかないかはさておき、雰囲気で笑)
ですので、今後もブロッコリー利用は変わらないと思われます。ちなみに、ブロッコリーのカウント単位は「株」です。一株おいくら?というカンジで。
こちら、過去には似ているカリフラワーのほうが市場に流通しておりましたが、今は逆転し、ブロッコリーのほうが広く流通しています。背景には、低温保存の技術アップがあります。
また、栄養のわりにはカロリーがないので、そう言うこともあり機内食に用いられがちなのかもしれないですね。
機内食クラブより
☆ ランくん、情報提供ありがとうございます。BKS-BBAも常々ブロッコリーいらない説を唱える宗派に属しています。ランくんがめしあがった機内食はまだブロッコリーが形状をとどめるくらいの加熱ですからよいのですが、これがもっと加熱されていると、ブロッコリーが野菜からゲルに変ってしまい、そういうことが結構あるからです笑。
また、こちら(wikiにリンク)をご覧いただくと痛感される方も少なくないでしょうが、あの、緑いろの食べる部分、つぼみだそうですが、あの集合ぶりがこわくて食べられないと言う人もいます。つぶつぶ感がもうむずかしいという笑。
今回ランくんの、「ブロッコリいらね」から始まって誰得がまたひとつ生まれました。ありがとうございます!!
ブログランキング参加中
応援クリックよろしくお願いします
コメント
こんにちわ!
初めてのコメントさせていただきます。
機内食にスポットをあてて、
ブログを書いていらっしゃる方がいるんですね~
驚き、思わず来てしまいました。
私も以前は頻繁に旅行していましたが,
最近は特に海外はご無沙汰です。
セキュリティ対策、税関入国の時間が異常に長くなって
それだけでへとへとになってしまいます。
機内食はその中で結構大事な位地をしめますね。
私はSQが食事、サービス、機内の快適さで一番です。
素敵な記事ありがとうございます。
ネコシバさん
コメントありがとうございます。
みなさんから情報をお寄せいただき運営しております。
自分では想像もしないものを疑似体験させていただいております。
今後もよろしくお願いいたします。