小さな空港でめっちゃ呉越同舟
天津空港は施設はあたらしく良いです。国際線はこじんまりしています。
こじんまりしている空港ではありがちな、アライアンスの壁を超えたラウンジ運用が行われていました。
JAL便天津名古屋利用の際のラウンジ
![](https://www.kinaishoku.club/wp-content/uploads/2019/05/img_2964-1024x768.jpg)
![](https://www.kinaishoku.club/wp-content/uploads/2019/05/img_2965-1024x821.jpg)
ラウンジではなく90元分として使えるというあたり、興味深い表記ですがさらに目を引く表記もなされています。
1回のご搭乗につきいずれかの施設で1回のご利用とさせていただきます。
Only useful for one facility per flight.
毎次搭乗只可使用其中一処設施的服務
要するにホッピングはお断り、ということですね~。
ということでCAのラウンジにしました
AIR CHINAのラウンジにしてみました。JALに乗るのにスタアラのラウンジです。
![](https://www.kinaishoku.club/wp-content/uploads/2019/05/img_2966-e1557804682176-768x1024.jpg)
室内はこじんまりとしていて椅子などの写真を撮ることが憚られる空間でした。
ビールは冷蔵庫にありましたが、ワイン、そして麺類などはカウンターにいるスタッフにお願いするようです。
おなじみのお菓子類です。どんどん補充されていました。
![](https://www.kinaishoku.club/wp-content/uploads/2019/05/img_2970-1024x768.jpg)
![](https://www.kinaishoku.club/wp-content/uploads/2019/05/img_2971-1024x768.jpg)
あくまでも想像ですが他のラウンジも似たり寄ったりではないでしょうか。
コメント